ENJOY
夏休みの宿題に困っている親子にオススメ!英語を使った自由研究のヒント

待ちに待った夏休み!
キャンプや海水浴といった遊びの計画は、子どもたちも率先して立ててくれますが、自由研究をはじめとする宿題の計画は、ついつい後回しになってしまいがち。
観察日記は毎日続けるのが大変だし、はやりの科学実験は他のお友達と重複するかもしれないし、ああ困った、今年は何にしようかな…と、お悩みの親子も多いかもしれません。
そこで、ECCフォリラン!編集部がオススメしたいのは「英語を使った自由研究」。
身近なモチーフを英語に置き換えてみるだけで視野が広がるのはもちろん、わからないことを自分で解決することの楽しさを実感できるでしょう。
特別な道具は一切必要なし、夏休みの終盤で慌てて取り組み始めても大丈夫!
お手軽にでき、しかも子どもの個性もしっかりと表現できる自由研究のヒント、早速ご紹介していきますね。
身近なものを英訳して、一冊の本にまとめてみよう
編集長は私!ご近所の「英語版ガイドブック」作りにチャレンジ!

いつも遊んでいる公園やお気に入りのパン屋さん、通るたびに「何かな?」と気になってしまうものなど、自分の家の周りのお気に入りスポットの写真を撮って、名前を英語で書いてみましょう。
親やご近所さんに取材して、オススメスポットを教えてもらうのも楽しそうですよね。
公園に関する単語
・slide すべり台
・sandbox 砂場
・swing ブランコ、ブランコをこぐ
・horizontal bars 鉄棒
・flowerbed 花壇
お店屋さんに関する単語
・bakery パン屋
・cake shop ケーキ屋
・greengrocer/fruit and vegetable shop 八百屋
・fish market/fish shop 魚屋
・shopping street 商店街
その他の単語
・mailbox 郵便ポスト
・traffic light/utility pole 信号機
・power pole 電柱
・pond 池、ため池
・riverbed 河川敷
人の家やお店などの写真を撮るときは、必ず住人やお店のオーナーさんに一声かけてから撮影してくださいね。
英語のスイーツレシピ本を作ってみよう!

せっかくの夏休み、親子一緒に3時のおやつを作って、そのレシピを英語でまとめてみませんか?
ECCフォリラン!編集部のオススメはフルーツゼリー。
好きなジュースを選んで、ゼラチンを溶かして混ぜて冷やすだけ!
簡単なのに加え、見た目も涼しげで夏休みにピッタリですよね。
もちろん、材料や作る途中の写真を撮るのをお忘れなく。
参考レシピ / Orange Jello(オレンジゼリー)
Ingredients for 2 cups(カップ2個分)
・5 gm powdered gelatin 粉ゼラチン 5グラム
・200 ml orange juice オレンジジュース 200ml
・40 gm sugar 砂糖 40グラム
Directions(作り方)
身の回りのカタカナ語って英語?それともカタカナ英語なの?
エアコン・フライパン等、身近なカタカナ語がどちらになるのか徹底調査!

「英語は全くしゃべれない!」なんて思っていても、私たちは無意識のうちに膨大な量のカタカナ語や外来語を使いながら生活しています。
モーニングコールで目覚め、タオルケットを畳み、しわくちゃになったベッドカバーを取り外して洗濯機へ。エアコンをつけて…と、何気ない朝の生活シーンを思い浮かべてみても、登場するカタカナ語は四つ。
数えてみることで、意外と頻繁に使っていることに気付かされます。
そこで、夏休みの一日を利用して、私たちの周りにどれだけ多くのカタカナ語が存在しているのかメモを取って調べてみませんか?
そのカタカナ語の中から「カタカナ英語」を洗い出して一覧表にまとめ上げ、子どもが気付いたことを一言添えれば、立派な自由研究になりますよ!
朝
・モーニングコール = wake-up call
・タオルケット = blanket
・ベッドカバー = bedspread
・エアコン = air conditioner
・ストーブ = heater
・トイレ = restroom/bathroom
・ドライヤー = hair dryer
朝食
・フライパン = frying pan
・電子レンジ = microwave
・ランチョンマット = place mat
・オーブントースター = toaster oven
・パン = bread
・ロールパン = roll
・ポット = thermos / vacuum bottle
・アメリカン(コーヒー) = coffee
・アイスコーヒー = iced coffee
・コーヒーフレッシュ(ミルク) = cream
・ジュース = soft drink※
天然果汁100%のものだけを"juice"と呼びます。
・コップ = glass
学校生活
・ランドセル = backpack
・シャープペンシル = mechanical pencil
・ボールペン = (ballpoint) pen
・ホチキス = stapler
・ノート = notebook
※短い手紙やメモ類は"note"になります。
・ブックカバー = dust jacket/book jacket
・プリント(配布物) = handout/printout
※印刷物は"print"になります。
お出掛け・遊び
・キャッチボールをする = play catch
・トランプをする = play cards
・テレビゲーム = video game
昼・夕食
・カレーライス = curry and rice
・コロッケ = croquette
・フライドポテト = french fries
・インスタント食品 = convenience food/fast food/instant food
普段何気なく使っていたカタカナ語が「カタカナ英語」、外国人には通じない言葉だったなんて、子どもはびっくりするかもしれませんね。
さらに、子どもの毎日に登場するカタカナ語だけでも、こんなにたくさんあるのですから、大人の暮らしや仕事で使うカタカナ語を加えると、倍以上になるでしょう。
小学校3・4年生から英語の授業が必修になるなど、子どもが英語に触れるタイミングがより早くなります。
その前に英語なのかカタカナ英語なのか、区別する意識をつけるのもいいかもしれませんね。