LEARN
英語で女子力UP!?みんなが大好きなメイクでLet’s英語コミュニケーション!

ナチュラルメイク、気合いメイクなど好みはいろいろあれ、メイクを毎日する人は多いと思います。
メイクが大好き!という人や、コスメティックの新商品を小まめにチェックしている人もたくさんいますよね。
そんなメイクについての話題は、国を問わず誰もが盛り上がれる、女性にとって世界共通の注目トピックです。
メイクについての単語を覚えたり、ちょっとした英会話をマスターすれば、海外旅行をもっと楽しめたり、メイクをきっかけに外国人との交流が広がること間違いなし。
これって大丈夫!?使っても通じない間違い英語&基本のメイク用語講座
和製英語にご注意!覚えておきたいメイク用語

「メイク、直してくるね」や「今日メイクの時間がなくて…」などなど。
化粧をすることを日本では何気なく「メイク」といいますよね。
でも、英語では正しくは“makeup”(メイクアップ)。
”make”(メイク)単体では、「作る」という意味に解釈されてしまうので、外国の方には通じません。
このメイクのように、頬紅は日本では“cheek”(チーク)というのが定着していますがこれはいわゆる和製英語。
“cheek color”(チークカラー)や“cheek shadow”(チークシャドー)など、頬紅の商品名として使われているので、通じると勘違いしがちですが、英語で頬紅は “blush”(ブラッシュ)。
「チーク」と言ってしまうと、木材としてフローリングなどに多用される、“teak”(チーク)に捉えられてしまうかも!?
意図が全く通じないということにもなるので要注意です。
基本のメイクアイテムを英語でご紹介!
メイクアイテムを英語でちょっと覚えておくと、海外でコスメティックを購入するときに、棚にズラリと並んだパッケージを前に「中身がわからない…」と呆然とすることもありません。
欲しいものが買えなかった…なんてことにならないためにもチェックしておきましょう。
基礎化粧篇
・skin lotion 化粧水
・moisturizer 保湿液
・beauty essence 美容液
・base makeup 化粧下地
・sunscreen 日焼け止め
・concealer コンシーラー
・makeup remover メイク落とし
・highlighting powder ハイライト
・foundation ファンデーション
…liquid foundation リキッドタイプ
…stick foundation スティックタイプ
…powder foundation パウダータイプ
メイクアップ・アイテム篇
・lipstick 口紅
・mascara マスカラ
・blush チーク
・false eyelashes つけまつげ
・eye shadow アイシャドウ
…one color/plain color/monochrome 単色タイプ
…palette パレットタイプ
・eyebrow アイブロウ
…eyebrow powder パウダータイプ
…eyebrow pencil ペンシルタイプ
・eyeliner アイライナー
…liquid eyeliner リキッドタイプ
…pencil eyeliner ペンシルタイプ
「でも、海外で買い物をする予定なんてないし…」という方は、日本発送可能な海外コスメ通販サイトをのぞいてみるのもオススメです。
通販サイトは、日本にまだ進出していないブランドコスメや、知名度は低いけれど優秀な海外コスメを簡単にゲットできるのが魅力。
メイクアイテムを正しい英語で覚えておけば、通販サイトでのショッピングにも役立ちますよ!
海外旅行や留学にも!メイクをきっかけにコミュニケーションを楽しもう♪
化粧品の買い物にトライ!海外でビューティーアドバイザーと会話を楽しむ

日本国内でも「これ、ください」では済ませたくないのが化粧品。例えばアイシャドウなら、好みの発色具合かどうかは確認しておきたいですよね。
そこで、海外でもビューティーアドバイザーに質問したり、購入に失敗したりしないための、お役立ちフレーズをご紹介。
最後に、英語では“blush”(ブラッシュ)となるチークのお話を。
“blush”(ブラッシュ)と発音したつもりが、“brush”(ブラシ)と聞き取られてしまったら、メイク用の筆がでてくることになるので「LとRの発音」にはくれぐれもご用心を。
褒め上手な外国人がお手本!メイクの話題でグンと距離を縮める

国内でも海外でも、せっかく外国人と知り合う機会があっても距離を縮めるのが難しい…。
そんなときも、メイクの話題は会話のきっかけとして効果的。
「この人のメイクすてきだな」と思ったら恥ずかしがらずに褒めてみましょう。
外国の人たちは日本人よりずっと褒め合うことが上手で好きですから、コミュニケーション力アップが図れます。
また、メイクを褒める英語ではないのですが、自宅に招かれるなど相手の素顔を見るくらいに親しくなれたときのために覚えおくべき一文を一つ。
さらに、自分に向けてこんな声が聞こえてきたら「ドキッ!」としちゃうかも。
ちょっと気にしておきたいフレーズも、ご紹介しておきます。