LEARN
英会話上達につながる多読って?英語脳を鍛える効果と学習のコツとは?

英語学習で、ある程度まで成果が上がると、その後伸び悩む時期があります。
そんなとき、オススメしたいのは「多読」です。
たくさんの英語に触れることで英語脳が鍛えられ、語彙(ごい)力の定着を目指すことができます。
多読は大量のインプットで英語脳をつくる
精読と多読効果の違いを知っておこう
多読とは読んで字のごとく、本をただひたすらたくさん読むことです。
これに対して、文章の内容を一つ一つ丁寧に解釈して読むことを「精読」といいます。
学校での英語学習は精読中心なので、いざ多読を始めてみても、今までの習慣でじっくり意味を考えながら読んでしまう人も多いでしょう。
しかしそれでは、多読本来の効果を得ることはできません。
まずは、精読で得られる効果と多読で得られる効果は、まったく別のものであることを理解しておきましょう。
精読は、読解力を鍛えるためにはとても優れた方法です。
そして多読の目的は、大量の英語に触れることにより、英語のインプット量を増やすことにあります。
分からない単語があっても無視して、自分が読みたい文章をとにかくたくさん読んでいく。
すると、英文を読むスピードが上がり、英語を日本語に訳さなくても理解できる「英語脳」を鍛えることができます。
多読を成功させる有効な方法とは?
知らない単語があっても、辞書は使わずに

多読には、2つの大事なポイントがあります。
それぞれのポイントと学習のコツをご紹介します。
多読では、文章の内容を完全に理解する必要はありません。
辞書を使わず、英文を日本語に訳さず、一気に文章を読んでいきます。
分からない単語が出てくると辞書に頼りたくなるかもしれませんが、まずは読み進めていきましょう。
読み続けているうちに、分からない単語があっても文章の意味がだいたい把握できるようになり、大量の英文を読むことで読むスピードも上がってきます。
辞書を使わずに読むためにも、最初は語彙を制限した易しい洋書から始めてみましょう。
例えば、英語圏の子ども向け教材や、誰もがストーリーを知っている名作絵本など、「こんなに簡単でいいの?」と思うくらい、易しい洋書がオススメです。
子ども向けの本であれば、分からない単語があったとしても、文脈やイラストから意味を類推することができます。
そのため、知らない単語を飛ばして読んでも、おおむね内容を理解することができます。
多読に慣れ、読むスピードが上がってきたら、 もう少し難易度の高い洋書に挑戦してみましょう。
その場合も、なるべく辞書は使わずに読んでいきます。
「意味が分からなくても、辞書を引かずに飛ばして読んでいく」。
何度も同じ単語が出てくるうちに、今までぼんやりとしか把握できなかった言葉が、「そうか、こういう意味か!」と、理解できる瞬間がやって来ます。
それまでは、分からないところはひとまず飛ばして、興味の赴くまま、いろいろな洋書を読んでみましょう。
関連記事:英語が上達する単語の覚え方って?
多読を楽しむために
興味が湧いてこない洋書を我慢して、修行のように読んでいては挫折してしまいます。
いったん挫折すると英語に対する苦手意識も強くなるので、「百害あって一利なし」と言っても過言ではないでしょう。
真面目な人ほど、途中で読むのをやめることに抵抗があるかもしれませんが、多読に関しては「面白くなかったらやめる」を実行しましょう。
読み進めるのが苦痛な内容にこだわっている時間があったら、もっとワクワクする洋書を探して、そちらを読みましょう。
その方が、たくさんの量を読むことができるので多読の目的にも合っていますし、読む人も気軽に取り組めます。
興味のある内容は多少英語のレベルが難しくても、先を知りたい気持ちが勝って、楽しく読み進めることができます。
「楽しい」「内容が面白い」と思う気持ちが多読を続ける大事なモチベーションになるので、好きなジャンルがあるなら、そのジャンルを重点的に読んでみてください。
大切なのは、量をこなすこと、続けることです。
リーディングに活用できるオススメツールの紹介
無料のサイトやアプリも賢く使おう

多読は、さまざまなツールを使って勉強することができます。
無料のニュースサイトやアプリなどを利用して、お金をかけずに始めるのも一つの方法ですし、ページ数が少ない洋書から始めるのもいいでしょう。
ニュースサイト
最新のニュースが短いスクリプト(原稿)にまとめられていて、日本語の解説文が一緒に紹介されているサイトなどがあります。
初心者でも読みやすいのでオススメです。
海外の新聞社が運営するバイリンガルサイトもあります。
ニュースのほか、英語学習に役立つコラムや、肩の凝らない読み物が楽しめます。
日本語訳や注釈も付いています。
アプリ
ポッドキャストを利用したアプリでは音声を聞けるだけでなく、自分の声を録音し発音がチェックできる機能がついているものがあります。
またクイズ形式で楽しみながら英語学習ができるものや英語の記事を無料で読めるアプリもあります。
関連リンク:月間340万ダウンロードを記録した人気シリーズ「ECC英会話Podcasting」で学習する英会話アプリが大幅リニューアルして登場!
本
英語を学ぶ外国人向けに、簡単な英語で書かれた本などは、ページ数が少ないので、すぐに読み終えることができます。
名作映画や偉人の伝記、児童文学など種類が豊富なので、次から次へと飽きることなく読むことができます。
その他
図書館も積極的に利用してみましょう。
洋書や英字新聞、雑誌を無料で読むことができます。