LEARN
すぐに使える簡単な英語フレーズ!普段よく使う日本語を英語で

日常的に使っている日本語を英語で言うときに、言葉が出てこない…という経験をしたことはありませんか?
思うように言葉が出てこず、会話が途切れてしまうのは残念ですよね。
英会話をスムーズに進めるためにも、定番の表現は自信を持って言えるようにしておくことが重要です。
今回は、すぐに使える簡単で短い英語フレーズをシチュエーション別に紹介します。
これらのフレーズが当てはまりそうな場面を想定して練習しておけば、実際に英語でコミュニケーションをとるときの不安が少なくなるはずです。
あいさつで使える英語フレーズ
親しい人とのあいさつ

気持ちのいいコミュニケーションの始まりがあいさつなのは、日本語でも英語でも同じです。
最初に英語のあいさつの定番を押さえておきましょう。
上記の4つのフレーズは、カジュアルでもフォーマルでも使えます。
友人など親しい人たちとのあいさつは、時間に関係なく"Hi! / Hey! "(こんにちは!/やあ!)も頻繁に使われています。
これらのあいさつに続くのが"How are you? "(元気?/調子はどう?)です。
学校の授業で必ず習う"How are you? "は、もちろん英語圏でもよく使われています。
"How are you doing? / How’s it going? "への返事です。
調子がいいとき
調子があまりよくないとき
初対面のあいさつ
初対面の人に言う「はじめまして」は英語で"Nice to meet you."です。
このフレーズと間違えやすいフレーズに"Nice to see you."があります。
こちらは、すでに会ったことのある人に使う表現なので、しっかり区別をできるようにしましょう。
それでは、"Nice to meet you."を使った会話例を以下に紹介します。
久しぶりに会った人とのあいさつ
久しぶりに会った人たちに、普段と同じように"Hello. How are you?"とあいさつするのも間違いではありません。
声のトーンなどで、会えてうれしい気持ちが伝わる場合もあります。
けれども、せっかくなので、久しぶりに会ったうれしさや偶然会えた喜びを表現する英語のフレーズを使ってみましょう。
親しい人に久しぶりに会ったとき
相づちを打つときの英語フレーズ
驚いたときの相づち

話し相手に適切な相づちを打ってもらえないと「話を聞いていないのかな?」なんて思ってしまいますよね。
だからこそ、適切なタイミングでの相づちは会話において、とても重要です。
まず、驚いたときに使える相づちを紹介します。
驚きを表現する相づちはたくさんあるので、話の内容に合わせて使い分けるようにしましょう。
その他にも以下のようなフレーズがあります。
もっと話が聞きたいときの相づち
相手の話がもっと聞きたいときには、次のような続きを促す表現を使ってみましょう。
感動したときの相づち
思わず感動して「すごい/いいね」と英語で言いたいときに使える言葉は以下のようにたくさんあります。
"Wow!"以外は前に"That’s"をつけて表現することもできます。
「いいね」と言うときに"Good!"を使う人は多いと思います。
確かに"Good!"には「良い」という意味があるのですが、先ほど紹介した"Great!"や"Excellent!"などと比べると、誉め言葉としては弱いです。
そのため、自分が感じている「すごい」という気持ちが、相手に伝わらない場合があります。
相手の話がすばらしくて感動したときは、こちらで紹介した表現を使ってみましょう。
自分の意思を示すときに使える英語フレーズ
相手の意見に賛成のとき
相手の意見に賛成するときの定番表現には、"I agree with you."(同意します/賛成します)がありますが、同じフレーズばかりにならないように、その他の表現も覚えましょう。
相手の意見に反対のとき
相手の意見に反対するときの定番表現には、"I disagree with you. / I don’t agree with you."(反対です/賛成できません)があります。
しかし、相手の意見を聞いたあとに、いきなりこの表現を使うのは失礼です。
そこで、角が立たないように意見に反対だと伝える表現を覚えましょう。
反対を柔らかく表現する
強い反対を柔らかく表現する
強い反対をするときは、"I’m sorry, but 〜."を使って角が立たないようにしましょう。
賛成でも反対でもないとき
賛成か反対かを聞かれても、答えられないときやどちらとも決められないときもあります。
そのようなときに使える表現も覚えておくと便利です。
話題を変えたいときに使える英語フレーズ
話題を変えるとき
1つの話題が終わって話を変えたいときや話の途中で割り込まなくてはいけないときに、場の雰囲気を壊さないないことは大切です。
そこで、スムーズに話を切り替えるための英語フレーズを紹介します。