LEARN
英語で「今なんて言ったの?」と聞き返すときに使える“What did you say?”などいろいろなフレーズを紹介!

外国人と英語で会話をするときに「今なんて言ったのか分からなかった」「聞き取れなかった」などの経験がある方は多いのではないでしょうか。
特に英会話初心者の場合、ネイティブが話すスピードについていけなかったり、分からない表現が出てきたりすることは、よくあることかと思います。
そこで今回は、相手の話が聞き取れなかった際に、聞き返すフレーズや例文を紹介していきます!
「今なんて言ったの?」の英語フレーズ
分からないことは聞き返すことが大切

英語での会話が聞き取れなかったときに、笑ってごまかしたり、話を聞き流したりした経験があるという方は少なくないのではないでしょうか。
コミュニケーションの場において、分からなかった内容を聞き返し、しっかり理解するということは、とても大切なことです。
聞き取れないまま会話を続けてしまうと、食い違いが生じたり、「話を聞いてなかったのかな?」と思われたりします。
「今なんて言ったの?」この英語フレーズを覚えておくだけで、相手に聞き返すことができるようになるだけでなく、「この人はきちんと会話をしたいんだな」という印象を持ってもらえることにもつながります。
●動画で学習しよう!
よく英会話で使われる“What did you say?”(今なんて言ったの?)のフレーズを、世界的アーティストであり「ECC語学・教育推進アンバサダー」であるMIYAVIさんによる【SAMURAI ENGLISH】で紹介しています!ぜひご覧ください!
ネイティブがよく使う“What did you say?”
ラフに聞き返す場合は“What did you say?”でOK

「今なんて言ったの?」と相手に聞き返すとき、ネイティブがよく用いる表現は“What did you say?”です。
この“What did you say?”は、家族や友達、同僚と会話をするときなど、カジュアルな場面で相手に何を言っているのか聞き返したいときに使うことができます。
学校では“Pardon?”(すみません)を習ったという方も多いかと思います。
ですが一般的に使われるフレーズは、“What did you say?”ですので、この一言はしっかりと覚えておきましょう!
ただし、“What did you say?”は少しラフな言い回しになりますので、目上の方に対してやフォーマルな場では、次の章で紹介する丁寧な表現方法を使ってください。
“Sorry?”“Excuse me?”でもOK!“Pardon (me)?”はよりかしこまった表現
“Sorry?”“Excuse me?”“Pardon (me)?”を交えた英語例文を紹介
相手に何かを聞き返すときには“Sorry?”や“Excuse me?”という表現も使うことができます。
目上の方に対して何かを聞き返す際には、“What did you say?”の前に、“Sorry?”や“Excuse me?”などひと言、クッションを入れて、“Sorry? What did you say?”などと尋ねると、より丁寧さが増します。
“Sorry?”や“Excuse me?”は単体で使うこともできます。
どちらかというと、“Sorry?”はイギリスで使われることが多く、“Pardon (me)?”はアメリカで使われることが多い表現です。
シチュエーション別、英語での聞き返し方
会話の意味が理解できなかった場合
英語で会話をする際に、相手が難しい言い回しや単語を使い、話の内容が理解できなかった、という経験もあるのではないでしょうか。
このようなときは曖昧にして聞き流すのではなく、簡単な英語で話してもらえるよう、お願いしてみましょう。
英語が速くて聞き取れなかった場合
相手の話すスピードが速く、聞き取れない場合はゆっくり話してもらえるようにお願いしてみましょう。英会話初心者の場合は、会話の初めに頼んでみるのも良いかもしれません。